大変な事が起きている。 《前編》
大変な事が起きているのは、
各種報道でご存知の通り。
色々とながめています。
大阪の地震に続いて
西日本に大異変。
早く元通りに
なって欲しいです。
↓ そんな中ですが、平塚市では、湘南ひらつか七夕まつりが開催中。

七夕まつりには罪はないよね。
↓
大変心苦しい状況下ではあるのですが、
↓ JR平塚駅

平塚市では、年に一度の大きなお祭り。
「第68回 湘南ひらつか七夕まつり」 が開催中。
七夕まつりに罪は無いし、生まれ故郷のお祭りなので、
ここでこっそりとその模様をお伝えし結おうと思います。
↓ 土曜日の凄い人出

会場は、土曜日の物凄い人出。
天気は悪かったんですが
幸いなことに雨は無し。
↓ 会場へ

本当は、商工会が毎回頑張ってる
食べ物の屋台の話もしたいのですが、
今回は残念ながら割愛させて頂きます。
↓ 市民プラザ前交差点から

メインストリ-トになる旧東海道へ、
市民プラザ前から東へ向かいます。
↓ 風に舞う吹き流し

ちょっと風が強かった昼過ぎの七夕飾り。
吹き流しの足が盛大に風に舞ってます。
↓ 毎年違う飾りの風景



大人になってから、地元を離れてから、
逆に毎年見に出かけるようになったのが
この平塚の七夕まつりの景色だったりして。
↓ 花水ラオシャン

平塚名物、ラオシャンの花水本店の飾り。
毎年飾りの大きさが半端無いのです。
一生懸命東北支援をしてましたね。
↓ 平塚の子供たちの飾り

毎年恒例、平塚市内の幼稚園や保育園の子供たちが
一生懸命手づくりした七夕飾りがいっぱい並ぶ広場。
ココの景色が一番「ホっ」とする飾りになってます。
↓ 見慣れない飾り

見慣れないこの飾りが
大きく心を動かすもの。
↓ 水島七夕飾り

コレは、岡山県倉敷市の水島港まつりで飾られる
伝統的なデザインの七夕飾りなのだそうです。
コレが出展されることが決まった時には、
まさかあんな事態が起こるとは
思ってなかったはずですよ。
テレビで見た凄い景色は
まさかあんな事に・・・。
じっち経過を見守る事しか
今の私たちにはできません。
早く何とかなってくれることを
心の底から願うばかりです。
↓ 友好都市

岐阜県も一部被害が出てましたよね?
高山市が平塚市の友好都市です。
何にも無いといいんですけどね。
↓ m

↓ メインストリ-トの東端

メインストリ-トの端っこまでやってきました。
いろいろ大変で、楽しんでていいのかな?
と思わないわけでは無いのですが、
七夕まつりに罪は無いですから。
もっと先へ進もうと思います。
↓ 紅谷町パールロード

毎年駅からまずココへ行くんですが今年は
メインストリ-トから行ってみたという構成。
湘南ベルマ-レのホームタウンですから
テ-マカラーは毎年もろにベルマ-レ。
↓ パールロ-ドはこの形

確か毎年お伝えしていたはずですが改めて、
パ-ルロ-ドはメインストリ-トと違って
くす玉、ぼんぼり、吹き流しという
基本形ではなく、箱が三つならんだ
派手な飾りの下に吹き流しがついてます。
ア-ケ-ドに梁を渡してソコから下がってます。
↓ ミニオンズ

↓ 源氏物語

人気のモノを積極的に取り入れ
見にくるお客さんを楽しませる
そういう素材がそこかしこ。
↓ パールロード西端

昼間の盛大な人出の中、湘南平塚最大のお祭り
掻き入れ時の土日は、幸いな事に雨は無い様です。
↓ 大変な事が起こってるけど、七夕まつりには罪は無いですから。
各種報道でご存知の通り。
色々とながめています。
大阪の地震に続いて
西日本に大異変。
早く元通りに
なって欲しいです。
↓ そんな中ですが、平塚市では、湘南ひらつか七夕まつりが開催中。

七夕まつりには罪はないよね。
↓
大変心苦しい状況下ではあるのですが、
↓ JR平塚駅

平塚市では、年に一度の大きなお祭り。
「第68回 湘南ひらつか七夕まつり」 が開催中。
七夕まつりに罪は無いし、生まれ故郷のお祭りなので、
ここでこっそりとその模様をお伝えし結おうと思います。
↓ 土曜日の凄い人出

会場は、土曜日の物凄い人出。
天気は悪かったんですが
幸いなことに雨は無し。
↓ 会場へ

本当は、商工会が毎回頑張ってる
食べ物の屋台の話もしたいのですが、
今回は残念ながら割愛させて頂きます。
↓ 市民プラザ前交差点から

メインストリ-トになる旧東海道へ、
市民プラザ前から東へ向かいます。
↓ 風に舞う吹き流し

ちょっと風が強かった昼過ぎの七夕飾り。
吹き流しの足が盛大に風に舞ってます。
↓ 毎年違う飾りの風景



大人になってから、地元を離れてから、
逆に毎年見に出かけるようになったのが
この平塚の七夕まつりの景色だったりして。
↓ 花水ラオシャン

平塚名物、ラオシャンの花水本店の飾り。
毎年飾りの大きさが半端無いのです。
一生懸命東北支援をしてましたね。
↓ 平塚の子供たちの飾り

毎年恒例、平塚市内の幼稚園や保育園の子供たちが
一生懸命手づくりした七夕飾りがいっぱい並ぶ広場。
ココの景色が一番「ホっ」とする飾りになってます。
↓ 見慣れない飾り

見慣れないこの飾りが
大きく心を動かすもの。
↓ 水島七夕飾り

コレは、岡山県倉敷市の水島港まつりで飾られる
伝統的なデザインの七夕飾りなのだそうです。
コレが出展されることが決まった時には、
まさかあんな事態が起こるとは
思ってなかったはずですよ。
テレビで見た凄い景色は
まさかあんな事に・・・。
じっち経過を見守る事しか
今の私たちにはできません。
早く何とかなってくれることを
心の底から願うばかりです。
↓ 友好都市

岐阜県も一部被害が出てましたよね?
高山市が平塚市の友好都市です。
何にも無いといいんですけどね。
↓ m

↓ メインストリ-トの東端

メインストリ-トの端っこまでやってきました。
いろいろ大変で、楽しんでていいのかな?
と思わないわけでは無いのですが、
七夕まつりに罪は無いですから。
もっと先へ進もうと思います。
↓ 紅谷町パールロード

毎年駅からまずココへ行くんですが今年は
メインストリ-トから行ってみたという構成。
湘南ベルマ-レのホームタウンですから
テ-マカラーは毎年もろにベルマ-レ。
↓ パールロ-ドはこの形

確か毎年お伝えしていたはずですが改めて、
パ-ルロ-ドはメインストリ-トと違って
くす玉、ぼんぼり、吹き流しという
基本形ではなく、箱が三つならんだ
派手な飾りの下に吹き流しがついてます。
ア-ケ-ドに梁を渡してソコから下がってます。
↓ ミニオンズ

↓ 源氏物語

人気のモノを積極的に取り入れ
見にくるお客さんを楽しませる
そういう素材がそこかしこ。
↓ パールロード西端

昼間の盛大な人出の中、湘南平塚最大のお祭り
掻き入れ時の土日は、幸いな事に雨は無い様です。
↓ 大変な事が起こってるけど、七夕まつりには罪は無いですから。
